沖縄で、お麩と言えば、この大きな「車麩」が定番。 巨大な竹輪のような形のお麩で、本土で見かけることは珍しいですが、沖縄では、車麩が一般的で、その料理法も多いです。 車麩を使った料理で最もポピュラーなのが、この「フーチャンプルー」。 (「フーイリチー」と呼ばれることもあります。 )ひと口大にちぎってから、一度水で戻した車麩を、卵液に浸してから焼き、他の材料と炒めるのですが、モチモチした食感が、なんとも美味。 沖縄で食べた後、その味が忘れられず、車麩をお取り寄せして作る人がいるのも頷けます。 お麩は、ベジタリアンの肉代わりに使われることもあるほど、高タンパクな食べ物。 また、脂質がほとんどなく、コレステロールもゼロなので、とってもヘルシーです。 価格も安く、保存も効き、用途も多彩なので、お味噌汁やお吸い物の椀だね、すき焼きだけでなく、色々な調理法で活用したいですね。 フーチャンプルーの豆知識 お麩は、奈良時代のはじめに中国から伝わり、禅宗の広がりと共に日本各地に広がったと言われています。 肉や魚を禁じられた禅僧にとって、お麩は、貴重なタンパク源だったことでしょう。 精進料理に使われることが多いのも、そのため。 また、お麩には生麩と焼き麩がありますが、グルテンに餅粉を加えて蒸したものが生麩で、焼き麩はグルテンに強力粉、膨張剤を加えて焼き上げたもの。 食感や保存性は全く違いますが、どちらもグルテンが主原料なのです。
次のフーイリチーとは麩の炒めもののこと。 お麩と卵とニラを炒めただけの簡単な料理ですが、沖縄ではたいへん人気の料理。 食堂の定番メニューです。 麩のフワっとした食感と卵のフワっとした食感、そして炒めた芳ばしい麩の香り。 何度でもお箸を運んでしまいます。 お麩は本州のお麩とは形の違う、くるま麩(ロール麩とも呼ばれます)を用います。 3本入りで県内のどこのスーパーでも購入できます。 店頭に大きなくるま麩が並び、本州に比べお麩の消費が高いことが分かります。 それもそのはず。 麩はデンプン質のタンパク質だけを取り出して、小麦粉と固めたもの。 つまり植物性タンパク質の固まりなのです。 脂質を押さえてタンパク質だけをとりたい人には最適なダイエット食品。 沖縄は、ラフテー、そしてスパムのように比較的脂質の多い料理も数あることが特徴。 そこでサイドメニューには脂質を押さえた高タンパク質のおかずをもってきてバランスをとっているのです。 沖縄ではフーイリチーは定番、誰でも大好きな1品。 沖縄にいったら是非、みんなでフーイリチーのお皿に箸をはこんでみてくださいね。 フーイリチーの豆知識 沖縄料理の3大調理方法に「チャンプルー」「イリチー」「ンブシー」があります。 今回の「イリチー」とは、だしを用い煮汁を少なくして炒める調理法のこと。 麩の他に切り干し大根やパパイヤのイリチーがあります。 みなさん良く御存じの「チャンプルー」はシマ豆腐と豚肉、季節の野菜を混ぜ合わせ油炒めにする調理法。 ゴーヤチャンプルーがその代表です。 「ンブシー」は豚だしと味噌を使った調理法。 以前御紹介した、へちまの味噌煮「ナーベランブシー」がこれからおいしい季節ですね。 この沖縄の3つの調理方法を覚えていると沖縄の食堂でかなり役立ちますよ。 これから暑くなるので、始めはチャンプルーとイリチーでビール。 そしてンブシーとご飯はどうでしょう?沖縄3大料理、全部楽しめますよ。
次のフーチャンプルーおむすび食べてみた! 沖縄のファミリーマートでは、「沖縄限定」の商品を買うことができます。 沖縄限定商品には、沖縄っぽい食材を使ったものや、沖縄の料理をアレンジしたものなどが多いです。 地元の食材、地元の食文化をコンビニで味わえるって、結構、面白い! 「あれっ、こんなの売ってるんだぁ!」なんて嬉しくなっちゃいます。 今回は、沖縄の料理「フーチャンプルー」をおむすびにしちゃった、 「フーチャンプルーおむすび」を買ってみました! フーチャンプルーとは? 「フーチャンプルー」ってのは、 「麩(ふ)チャンプルー」のこと。 お麩を使ったチャンプルー(炒め物)です。 「ゴーヤーチャンプルー」が有名な料理ですが、「〇〇チャンプルー」ってのは、沖縄に多い料理。 沖縄の人に人気の「チャンプルー」と言えば、 ・トーフチャンプルー(豆腐) ・フーチャンプルー(麩) ・ソーミンチャンプルー(ソーメン) フーチャンプルーは、大きい「車麩」という麩を使って作る料理です。 ご飯のおかずに人気の料理。 沖縄限定のおむすび そんな、ご飯にピッタリな「フーチャンプルー」をおむすびの具材にしてしまおうってのが、「フーチャンプルーおむすび」。 ファミリーマートのおむすびには、「ポーク玉子おむすび」「チキナーおむすび」など、沖縄限定のおにぎりの種類が多いです。 「フーチャンプルーおむすび」は、ポーク玉子のようなサンドではなく、海苔に包まれたタイプのおにぎりです。 持った感じは、ずっしりしていて、重厚感があります。 おにぎりとは言っても、「四角い形」 厚みが分厚く、100枚綴りのメモ帳ぐらいの分厚さがあります。 割ってみると、具材がたくさん詰まっていました! ワラワラと出てくる具材。 見た目には、少しわかりにくいですが、 細く切られた麩、キャベツ、ニラ、にんじん、玉ねぎ、ランチョンミートがゴロゴロと出てきます! 具材たっぷりなおにぎりです! 味付けは、塩味が効いている味。 ご飯にピッタリな濃い味なので、ご飯が進みます! 食感は、キャベツのシャキシャキ感がスゴい。 玉ねぎも、トロトロではなく、シャリシャリとした食感があり、みずみずしいです。 野菜が、みずみずしいので、味は濃いんですが、 野菜の甘みで、潤います。 「喉、乾いたーっ!」って感じにはならない。 ちょうどいい味付けが美味しいです。 スポンサーリンク ファミリーマートで買うことができる フーチャンプルーおむすびは、沖縄のファミリーマートで買うことができます。 石垣島のお弁当屋さん「あだなす」にも似たような商品「麩おにぎり」が売られていますが、それとは別物。 関連記事>>> あだなすの「麩おにぎり」は焦がし醤油が効いていて、麩と玉子だけ。 ファミマの「フーチャンプルーおむすび」は、野菜もポークも入っていてみずみずしいおむすびです。 好みにもよりますが、 ファミリーマートのフーチャンプルーおむすびの方が、おかずを一緒に食べてる感があります。 手のひらサイズの定食を食べている感覚。 美味しいので、ぜひ、食べてみてください! まとめ 石垣島のコンビニ「ファミリーマート」で買うことができる「フーチャンプルーおむすび」 シャキシャキ食感の野菜が入っている本格的なチャンプルーです。 手のひらサイズの「フーチャンプルー定食」を食べているような商品。 小腹が空いた時に食べてみてください! 沖縄のファミリーマートでは、「フーチャンプルーおむすび」以外にも、いろいろな沖縄限定商品を買うことができます。 全国チェーン店なので、「沖縄も同じだろ?」「旅行に行ってまで行く店じゃないだろ?」って思うんですが、 意外に「限定商品」をたくさん買うことができるので、一度足を運んでみてください! 沖縄のファミリーマートで買える商品は、こちらの記事にまとめてあります。 興味のある人は、読んでみてください! 関連記事>>> それじゃあ、楽しく旅してね! スポンサーリンク.
次の