セキュリティ自己診断・・・各種設定状況を診断し、診断結果を表示します。 「ドコモ光 1ギガ」の提携プロバイダが提供するすべてのIPv4 over IPv6通信に対応しました。 IPv4 over IPv6通信(transix/v6プラス)に加え、IPv4 over IPv6通信(OCNバーチャルコネクト/IPv6オプション)でもご利用になれます。 本通信のご利用には、プロバイダの対応が必要となります。 対応プロバイダはよりご確認ください。 IPv4 over IPv6通信については、ご利用のプロバイダにお問い合わせください。 本機能はファームウェアバージョン1. 0から対応となります。 IPv4 over IPv6通信は、ポート開放が必要なIPv4通信(サービスオンラインゲームやリモートアクセスなど)はご利用できない場合があります。 バージョンアップが必要な場合があります。 バージョンアップ方法や変更内容について、詳しくは「」でご確認ください。 「ネットトータルサポート」ご契約者向け(遠隔設定機能)ご利用方法 ドコモ光ルーターのインターネット接続に関するお悩みを遠隔設定でサポート! 遠隔設定機能受付方法(「ネットトータルサポート」をご契約のお客さま)•
次の4GHz:最大 800Mbos DTI WRC-1167GHBK2-S 5GHz:最大867Mbps 販売価格:4,000円~ 2. 4GHz:最大300Mbos 少し解説すると、レンタルするルーターのスペックが良いのは、圧倒的に です。 7Gbpsに対応した高速規格で、 自分ならコレを選択します。 ドコモ光含む光コラボは、基本的に 通信速度が遅い傾向にあります。 快適に利用するなら、 IPv6対応であることが必須です。 ただし、高スペックだから やや価格が高いのがネックです。 基本は、 とくとくBBの無料レンタルを活用することをオススメします。 DTIはややスペックが劣る) また37ヶ月間利用すれば、 完全に自分のものになりますから。 レンタルの品よりもハイスペックな無線LANルーターが必要 結論、 断然レンタルです。 無料で高スペックな無線LANルーターならとくとくBBでレンタルできるからです。 どうしてもレンタルがないプロバイダを契約する人• ただし、一般的な使い方をする場合、 とくとくBBの無料貸出してる高性能ルーターで充分です。 自分で購入するなら、最低限 IPv6対応1Gbps無線LANルーターを選択しておくことがオススメ。 ここまで読んでも迷ってる人は・・・ プロバイダが提供する 無料レンタルのルーターでOKです。
次の目次 OCN for ドコモ光は『v6アルファ』の申込みでルーターが無料! OCN for ドコモ光でルーターを無料レンタルするには、オプションである OCN v6アルファに別途申し込まなければなりません。 そもそもOCN v6アルファとは、 最新通信規格IPv6 IPoE方式に対応した高速インターネットサービスです。 プロバイダがOCNで、NTT・フレッツ光の通信網を使う光回線でしか、OCN v6アルファは利用できません。 また、OCNはドコモ光以外に、自社独自のOCN光などの提供もしており、他OCNサービスでv6アルファを利用する場合は月額500円かかります。 しかし、OCN for ドコモ光だけ OCN v6アルファが無料で使えるため、毎月の出費を抑えられる点も嬉しいですね。 OCN v6アルファの接続方式について インターネットの接続方式を比較しながら、OCN v6アルファで高速通信ができる理由を一緒に探っていきましょう。 インターネットの接続方式は、3種類あります。 現在でも、インターネットに公開されるWebサイトの多くが、IPv4 PPPoE方式に対応したもになっています。 IPv4 PPPoE方式では、インターネットに接続する際にIDとパスワードによるプロバイダ認証が必要です。 そのため、閲覧できるWebサイトが多い反面、 利用者が増えると回線が混雑し、速度低下が起きやすくなります。 しかし、OCN v6アルファで使われる IPv6 IPoE方式は、インターネットに接続する際に、直接、通信事業者の通信網にアクセスするため、 スムーズな通信が可能になるです。 IPv6 IPoE方式はプロバイダ認証がないので、回線混雑による速度低下を回避できるのです。 速度が速いだけでなく、IPv4とIPv6のどちらのWebサイトも閲覧できます。 一方、 同じIPv6でも接続方式がPPPoEだと、インターネット接続にプロバイダ認証が必要なので、 速度はそこまで速くなりません。 閲覧できるWebサイトもIPv6に対応したものに限定されます。 OCNでは、IPv6 IPoE方式の通信サービスを「v6アルファ」と呼んでいますが、他プロバイダでは「v6プラス」や「transix」などの名称で提供しています。 OCN for ドコモ光のv6アルファについて詳しくまとめています。 OCNのV6アルファは、最新の通信技術を利用しており、速度の改善やネット環境の整備に有効なサービスです。 この記事では、v6アルファの速度の秘密やメリット・デメリットなどをまどめて解説します。 2020-04-24 20:48:39 OCN v6アルファの申し込み方法とルーター到着までの流れ OCN v6アルファは、OCN forドコモ光に申し込むだけでは利用できません。 OCN for ドコモ光に申し込み後、 別途OCN v6アルファ専用窓口で手続きする必要があります。 OCN for ドコモ光の申し込みから、ルーター到着まで流れは下記の通りです。 からOCN forドコモ光に申し込む。 OCNから申し込み内容の確認の連絡が入る。 2で回線工事が必要と言われた場合、ドコモ光サービスセンター(TEL:0120-766-156、営業時間:年中無休9:00~21:00)に連絡。 2の数日後に「OCN会員登録証」や「開通のご案内」など書類が到着。 からOCN v6アルファの申し込み手続きをする。 専用ルーターは申し込みから 2~3日後に到着します。 ただし、OCN v6アルファの申し込みから回線工事の日時が2週間以上空く場合は、回線工事日の 約10日前にルーターが自宅に届きます。 回線工事を実施。 専用ルーターの初期設定を実施し、完了。 なお、OCN for ドコモ光の申込みより先にv6アルファの申込みはできません。 v6アルファを検討中の方は、まずOCN for ドコモ光へ申し込みましょう。 キャンペーン: 20,000円キャッシュバック dポイント2,000pt• 戸建てタイプ月額料金: 5,400円• マンションタイプ月額料金: 4,200円 申し込みページ: OCN v6アルファ専用ルーターのスペック OCN v6アルファは、 OCNから無料レンタルできる専用ルーターでなければ、インターネットに接続できません。 OCN v6アルファ専用ルーターの重要なスペック情報をピックアップして、表にまとめてみました。 無線LANの速度も最大867Mbpsなので、Wi-Fi接続でもストレスなくインターネットが使えるでしょう。 幅が約3cm、奥行き約10cm、重さもたったの200gと筐体のサイズもコンパクトになっているため、設置場所を選ばない、省スペースのルーターといえます。 また、月額200円のホームセキュリティオプションに申し込めば、次の機能が利用できますよ。 出典: 1. VDSL装置の「LANポート」またはONU(回線終端装置)の「ETHER」と、ルーターの「WANポート」にLANケーブルでつなぎましょう。 ルーターの側面に3口ある「LANポート」のどれかに、2とは別のLANケーブルを挿し、パソコンとつなぎます。 ルーターにACアダプタを挿し、電源を入れる。 ルーターのActiveランプが緑色に点灯したら、パソコンの電源を入れる。 ランプ点灯まで40~60秒かかると思ってください。 インターネットを開き、にアクセスし、「確認開始」ボタンを押す。 画面下に表示されるIPv4とIPv6の確認結果の接続環境が「IPoE方式」となっていれば、OCN v6 アルファで高速インターネットが利用できます。 出典: 市販のルーターと接続方法は、ほとんど同じです。 パソコンの操作に慣れた人は、間単に設定できるでしょう。 ただ、パソコンの操作が苦手な人には、少しハードルが高いかもしれません。 そんな人にために、無料の訪問サポートや遠隔サポートもあるので、困ったときはサポートに相談してみてくださいね。 OCN v6アルファ専用ルーターの相談窓口 OCN v6アルファ専用ルーターの故障や使い方がわからないなど利用中のトラブルは、 OCNテクニカルサポートに相談しましょう。 連絡先:ドコモ携帯151、その他電話:0120-800-000• 受付時間:年中無休9:00~20:00• 手続きに必要なもの:ドコモ携帯:ネットワーク暗証番号 、他社携帯:契約ID OCN for ドコモ光を解約すると、 OCN v6アルファも自動的に解約されるので、特別な手続きは必要ありません。 解約後にやることは、OCN v6アルファ専用ルーターは返却するぐらいです。 OCN v6アルファは2年間の最低利用期間がありますが、OCN for ドコモ光は2年未満の解約でも OCN v6アルファの違約金は発生しません。 解約時に支払うのは、 戸建て…13,000円、マンション…8,000円のドコモ光の解約に伴う違約金のみです。 また、 よりドコモ光を申込むことでキャンペーンが適用され、通常発生する初期工事費も全額免除されるので工事費の心配もありません。 OCN for ドコモ光を契約する場合は、窓口にこだわりが無ければOCNの公式サイトを利用するのがベストでしょう。 余分なお金を支払わなくてすむよう、指定の期日を守るようにしましょう。 やっぱり速い?OCN v6アルファの評判 本当にOCN v6アルファにすると、インターネットが速くなるのか気になりますよね。 TwitterでOCN v6アルファの口コミ情報を調べてみました。 【良い評判】実効速度200Mbps以上と期待以上の速さ 良い評判は速度に関するものが目立ちました。 そういえば無線LANの環境を整備してから一度も有線LANで繋いでなかったな、ということで計測したら結構エグい値が出た — コーナ nfcona OCN for ドコモ光でOCN v6アルファを使っている人が夜中に計測した実効速度です。 2020年5月3日時点のによると、ドコモ光の平均実効速度は下り162. 1Mbps、上り144. 25Mbps。 この投稿者の自宅では、平均を大幅に上回る速度が出るようですね。 しかし、常に実効速度が200~500Mbpsだと、動画もオンラインゲームも快適な速さで楽しめますね。 OCN光のv6アルファを使ってる。 とっても良好だ。 遅いって感じた事はほぼゼロに近い。 ただ、レンタルされてる無線LANルーターの性能がイマイチ。。。 回線が混みやすい夜や休日でも、サクサクとインターネットが使えるのでしょう。 光回線の平均実効速度は、100~200Mbps。 実効速度が200Mbps以上も出るOCN v6アルファは、 インターネット選びで速度を重視したい人にぴったりな光回線といえますね。 【悪い評判】回線が途中で切れる 悪い評判では、 「回線が途中で切れる」との声が目立ちました。 うちのウンコOCN for ドコモ光(v6アルファオプション)回線、ぶちぶち途切れるわ前触れもなくルータが再起動するわでクソオブクソの極みだったんだけどNAPTの設定いじったら今のところ安定してる。 大事な作業中にルーターが再起動するのは、ストレス以外の何者でもありません。 NAPTと呼ばれるIPアドレスを変換する技術の設定変更で、トラブルは解消した様子。 NAPTの変更は誰でもできる作業ではないので、自己解決はかなり難易度が高そうです。 ocn v6アルファ にしてからたまに回線が落ちるんだけど なんだろうね — 上夜咲 SakiViolapis この人は、たまに回線が途切れるようです。 詳細な時間や動作は、Twitterからはわかりません。 OCNのv6アルファ、使い物にならん!高速通信のはずなのに、時間帯によって鈍足になってネットにつながらず、ルーターの再起動をしなければならない。 しかも日に何回も!仕事で使ってるからこまる。 サポセンまったくつながらんし— Toshi Toshi41950808 時間帯によって遅くなることもあるようですね。 遅いだけでなく、1日に何度もインターネットにつながらないのは困りますよね。 回線が途切れる人は、おそらくOCN v6アルファで接続できない固定IPアドレスや特定のプロトコルを使った通信を行っているのでしょう。 いずれにせよ、利用中に通信が頻繁に途切れるので、不便なことに変わりありません。 結論:OCN v6アルファは利用価値あり! OCN for ドコモ光でルーターを無料レンタルするには、OCN v6アルファへの申し込みが欠かせません。 OCN v6アルファは、OCNが提供する光回線で利用できる高速通信サービスです。 OCNが提供する他の光回線でOCN v6アルファを使うと毎月500円かかります。 しかし、 OCN for ドコモ光は無料で使えて、2年未満の解約でもOCN v6アルファの違約金は発生しません。 専用ルーターが必要で、一部利用できない通信サービスもありますが、OCN v6アルファにすると実効速度200Mbps以上と快適な速さでインターネットが利用できるケースが多いようです。 無料で高速インターネットが使えるので、特定のポートや固定IPアドレスを指定する通信をしない人は、OCN v6アルファに申し込んでおいたほうがよいでしょう。
次の